お知らせ!
リンクの部分をボチボチ作ってます。
癒し関連の所を作りました。
落ち込んでたときに見つけた所です
ボチボチ増えればと思っています
リンクの部分をボチボチ作ってます。
癒し関連の所を作りました。
落ち込んでたときに見つけた所です
ボチボチ増えればと思っています
銀粘土だけ使う、といのもそれはそれで
銀としての魅力
満載でそれが好きだという人も多々いますが…
どっちかというとカラフルなもんが好き
な管理人には、どーも色が薄いかなぁ…という感じで、若干の物足りなさを感じていまし
たが…。そう思う人も多いらしく…
日々でてくるニューコラボ!その2
vs ポリマークレイ!
資格取ってる最中の寄り道で作りました…side1には書いてないけど。
〜〜 銀粘土とポリマークレイ 〜〜
基本の本はこれでした。
ポリマークレイってのが
オーブンで固まる樹脂粘土の総称である
と教えてもらったものの…
クラフト店にあるはあるは…
同素材で多数標章…
まるでアートクレイとPMCのようだ…
と思ってみてますが、作る分には大差がないので管理人的には
好きな色があるほう
を使ってます。
んでプレモにはライセンスとかあるみたいですが
色調合の比率とか質感の出し方
とか勉強するみたいです。
んで、コラボ本をあれこれ本を眺めていると
アートクレイとのコラボ → プレモ
PMCとのコラボ → プレモ・フィモ
という感じかなぁと思います。(まあどれと組んでも別にいいです色があれば)
で、この粘土。
放置してても固まりません
作りかけで放り投げてても固まりません。
オーブンでチンしないと固まりません(電気炉
で可能)
マジか?と思って一月そのまま出してましたけど…
固まりませんでした(恐るべし…)
〜〜 ポリマークレイと銀粘土のコラボ 〜〜
銀粘土とのコラボを考える場合。
アートクレイは上記の本「アートクレイシルバーとプレモのアクセサリー」
ですが
PMCの側には
シルバーアクセサリー ポリマー専科コース
とかいうコースがあります。
つくってあるものはシルバーアクセサリー ポリマー専科コース の説明のとこにありま
すけど、ポリマークレイで天然石っぽいものを作るとか、象牙みたいなのを作るとかで
す、見本みたことありますけど結構キレイです。
とはいうものの、管理人がしたいのは「アートクレイシルバーとプレモのアクセサリー」
に載ってるぐらいのコラボなので…
細かい道具なんてなくても平気(温度設定可能なオーブンがあれば)
かと思います。
(油分がどうのとかなんだかんだと説明がありますが、さっさと作ればどうでもいい)
んで。
コラボをしてみようと思う場合。
銀粘土とポリマークレイは一緒に焼けません(燃えた)
一度銀粘土を焼成してから、ポリマークレイを押し込んで…
130度保持で30分
で、ポリマークレイは固まります。
硬いといってもプラスチックぐらいなので
削ろうと思えば削れるし
切り刻もうと思えばカッターで切れます
管理人が一度自爆して(本の表紙みたいな白黒指輪を作ったが自爆(泣))
ニッパーでビキビキとはがしたことがありましたが、どうにか剥がれました。
〜〜 銀粘土とポリマークレイの作り方 〜〜
ポリマークレイは130度保持30分で固まります。
130度保持というのは…
130度になってから30分!
という意味で、130度に設定して30分たったから終了というわけでなく。
130度の世界に30分置かないといけません。
なので…
温度保持が出来るオーブンがないと出来ません。
で…
一番簡単な作り方。
それは…side1の第5幕:型押しペンダントの型部分にポリマークレイを詰めて焼く
いぶして黒くなる部分が赤に出来たりします。
応用しようとした場合…
side1の第12幕:パールの指輪のパールの代わりにポリマークレイで作った色玉を
引っ付ける方法(複数色のポリマークレイを混ぜてマーブル模様にした玉とかかわい
いいです)
さらに応用しようとした場合…
side1の第18幕:22金をつかった指輪の金の部分を後付けにして、好きな色のポリ
マークレイをつけるという方法とか…
管理人は型押しペンダント的なものを作ることが多いです。
人の名前とかの型押しして、そこにその人の好きな色のポリマークレイを詰めるという
感じでしょうか?
ポリマークレイの色々な方法っていうのは…
side0〜side1とかそういうぐらいネタがあるものなのであっさりとしか書きませんけど
もともと単色よりも多色!
が好みの管理人には
よい素材
です(本心→莫大な量の銀粘土を使わずとも銀細工というものが出来上がる!(笑))
銀粘土のついでにプレモ
フィモ
をして、プレモ
フィモ
にはまる人も多いと聞きます。
なんたってぼーっとしてても固まりません。
ほけーっとしててすぐコチコチの銀粘土に比べると扱い方が楽です。
放置してても固まらなし…
ついでに
このところの銀粘土の高騰で、純銀で巨大なものを作る、と言うよりは、あれこれコラボして銀をアクセントで活かす!というような作品が増えてきてるような気がします。
そういうことに使うにはプレモ
フィモ
はUV以上に使いやすい素材だと管理人は思います。
次回 → 銀粘土とシルバーレース
2007年5月21日 福岡はるな
疑問・質問・その他諸々はこちらまで!
→福岡はるな連絡用メールフォーム→f-haluna.com宛てにメール
-----------------------------------------------------------------------
【f-haluna.com 関連サイト】
-----------------------------------------------------------------------
アートクレイスターターキットとの悪戦苦闘の歴史
←アートクレイの初心者がスターターキットを仕入れた!しかし知識はゼロ!道具の扱いも作り方のコツもなにもわからないままに、勢いだけで作りはじめた結果!高価銀粘土の大量損失!そして大失敗の連続!数々の失敗例をここに!(笑)
ライセンス取得のための悪戦苦闘の歴史
←どれだけの金額が掛かるのか?どれぐらい作ればいいのか?どれだけの期間が掛かるのか?をなにも知らないままに習い始めた管理人の資格課題との格闘の歴史!(知ってれば…もう少し楽だったのになぁと今でも思う(笑))
作りたいものが作りたいが作り方がわからずに悪戦苦闘する歴史
←アートクレイシルバー+ガラス。アートクレイシルバー+天然石。アートクレイシルバー+合成石…等々出来るかな?と思ったものをあれこれおこれと試しながら過ごしております(今現在も)
↓
そして…これらをはじめたきっかけは…
↓
本家:管理人が銀と始めるきっかけになった子にささげるHP
←2004年に亡くしたフェレットへの感謝の気持ちを込めたHPです。その当初、本当に真っ暗状態で沈み込んでおりました…。いつも泣いてた記憶しかございません…。銀に興味を持ったのもこの子のために何か残せないかと思ったからです。
-----------------------------------------------------------------------
下記に日々の更新日記のようなものをつけてます(更新が無いときは独り言(笑))。
よろしければこちらも見てみてくださいネ
f-haluna.com 更新の日記
(f-haluna.com関連の更新のお知らせとフェレットと福岡を愛する管理人の日々の日記)
福岡はるな連絡用メールフォーム→f-haluna.com宛てにメール
-----------------------------------------------------------------------
ネット通販暦もう二桁な管理人が探して探して行き着いた先
■Amazon
(送料無料のスターターセット)
■Amazon
(送料無料のスターターセットDX)
■Art & Craft FAN
(アートクレイオフィシャル製品多数)
■Art & Craft FAN
(PMCオフィシャル製品多数)
■グラスロードカンパニー
(PMCオフィシャル製品+樹脂関連多数)
■手芸材料 シュゲール
(白磁・合成石・石枠多数)
■手芸の店 まきの
(ガラス材料多数)